2010-09

目次

共同著作物(大和証券杯など)?

大和証券杯など棋譜中継がリアルタイムでされる場合は、観戦記者がコメントを書き「言語の著作物」、両対局者の感想後のコメント、解説者(当日の担当のプロ棋士)、聞き手(女流棋士)、大盤の駒の操作をする奨励会員全員で作った共同著作物と見るのが正しい...
目次

訂正2

一般に著作権は将棋の棋譜を共同で作成した両対局者、解説者(棋士)、聞き手(女流棋士)、コメント入力をした観戦記者には「言語の著作物」があり、記録係、棋譜読み上げの出席者全員が共有していると考えられています。これら全員で作られた共同著作物とも...
目次

プログラムの著作権など

現在、複数の将棋ソフトウエアが販売されています。たとえば、激指定跡道場2は共同著作物ということができます。主要スタッフ ○定跡講座執筆・定跡道場監修……所司和晴七段○定跡道場 渡辺明実戦編……渡辺明竜王○思考エンジン……鶴岡慶雅・横山大作・...
目次

現在、将棋年鑑CD-Rは販売されていません

訂正将棋年鑑CD-Rと棋譜データは連盟から開発元の株式会社エヌ・ティ・ティ・データ三洋システムへの資金では対応できないため現在では販売されていません。ダウンロード販売でBIGLOBE SOFTPLAZAで2007年までの棋譜までなら購入する...
目次

10/31「駒桜協力!銀座将棋まつり」

今年も銀座将棋まつりが開催されます。無料です。 ●主催 中央区/日本将棋連盟●協力駒桜●特別協力朝日新聞/毎日新聞●日時10月31日(日)13時30分~16時30分●受付13時(指導対局のみ事前申込制)●会場銀座数寄屋橋公園・特設会場●...
目次

将棋の棋譜解説のある著作権に関して

将棋の棋譜棋譜解説のある著作権に関して訂正します。 「まず、棋譜単体は著作物に該当しないと考えられます。棋譜は将棋の駒の進め方を記録した物であり、そのような文字の羅列は著作権法上の「思想又は感情を創作的に表現したもの」とは見なされない………...
目次

訂正1

解説のある棋譜のことを共同著作物としていました。例えば、解説者と聞き手、両対局者2名の局後の感想等でも「言語の著作物」すなわち「文書著作物」と「演述著作物」として一つに数えられるのかあいまいさが残ります。共同著作物でないことは確かです。後日...
目次

やはり正社員でないと娯楽に使うことはできない

本日の将棋教室など娯楽に使うお金は正社員でないと気軽に使うことはできません。自宅にいます。最後はお金です。お金を持っていない人は誰からも相手にされないし病院もかかれません。職業がすべてです。名刺がないと自分で自由に使うことはできません。シロ...
目次

最後になるだろう皮膚科へ行く

爪水虫を治すために今日が3回目で最後となる診察に行った。きれいな爪になればいい。午前中は台風。強風。傘が飛ばされそうだった。できる限り将棋教室に行きたい。気軽に会話をしてこよう。棋譜の著作権やひたちなかの高校の場所などの事実も知りたい。著作...
目次

創作者

「著作物を創作した人が「著作者」であり、著作者は著作物を創作したことにより、「著作者人格権」と「著作権」を有することとなる。このうち、「著作権」は財産的権利であり、他に譲渡が可能であり、この場合には、著作者と著作権者は別の者になる。著作権者...
タイトルとURLをコピーしました