目次Amebaブログ Amebaブログを作りました。 どちらをメインにするか考えています。このブログに書かない記事もあります。 字母紙の著作権は難しいです。はっきりと答えることができません。著作権なしなら駒は奨めることができますが、特殊な場合の著作権ありは奨め...2011.01.31目次
目次駒の収集 駒ですが字母紙に著作権があるかもしれずお勧めできません。 はっきりとしません。学者によって異なります。 一般的に著作物性はないという見解です。なので新品の駒は購入しないことをお勧めします。 寒さが強くなり水道管破裂の恐れあり。 備えあれ...2011.01.30目次
目次最近読んだ本 著作権情報センター(CRIC)の「著作権研修講座講演録2008」を読破する。 現場の第一線で働く著作権と係る人たちのビジネスを記録したもの。 最近の著作権判例もためになる。まとめてないので「著作権法コンメンタール」のほうが頭に入る。 徐々...2011.01.29目次
目次「書」の問い合わせ 著作権情報センターに再度問い合わせました。 駒の字母の「書」には著作権はないと判断されています。 消費者物価指数が下落しました。2010年の統計でデフレ現象が2年連続で進んでいます。 最近、駒が出品され始めました。デフレの影響もあると思...2011.01.28目次
目次字母紙は著作物ではありません 同じ書道でも著作物に属するものとならないものがあるそうです。将棋の駒は実用品なので著作物ではありません。書道というジャンルがあるので美術の著作物なのかと思いましたがすべての書が著作物になるとは言えません。実用品で観賞するためのものの書なので...2011.01.26目次
目次桂山作、並彫り 落札できた桂山作の並彫りの画像を掲載します。特上彫り以外は略彫りといいます。例えば、上彫り、並彫りなどが挙げられます。使われた形跡がありません。新品です、という商品説明がプロの言い方です。新品同様ではありません。油をつけた形跡もありません。...2011.01.25目次
目次ロクラクⅡ事件 ハードデイスクレコーダーの親機を日本国内の保管場所に設置し、同所で受信するテレ放送の放送波を親機に入力するとともに、親機に対応する子機に利用者に貸与または譲渡することにより、当該利用者をして、日本国内で放送される放送番組の複製および視聴を可...2011.01.22目次
目次ロクラクⅡ事件など 著作権法112条の権利侵害で最高裁の判断がありました。1月18日には「まねきTV事件」、20日には「ロクラクⅡ事件」です。著作権をプロとする講座で非常に難しく判例の説明が長い。いずれも侵害としました。「CRIC 著作権研修講座講義録」を読ん...2011.01.21目次
目次「着うた」「着うたフル」 日本経済新聞によると、音楽CD生産額が12年連続で減少した。音楽配信サービスの利用が定着した上に、若者の趣味の多様化などが背景に挙げられるという。 「着うた」とは、携帯電話に対して、CDのような音声形式で45秒程度の長さの楽曲をダウンロード...2011.01.20目次
目次まねきTV事件 TV番組を受信し、別の場所にある受信側のモニターやパソコン等の機器に映像を送信する市販機器を顧客から寄託を受けて日本国内の事業所に設置し、この機器からインターネットを通じてテレビジョン放送番組とモニターの送信は1対1であって公衆送信に該当せ...2011.01.19目次