2011-03

目次

著作権・著作隣接権の論文

第8回著作権・著作隣接権の論文を書き簡易書留で送る。ようやく将棋に打ち込める。再提出です。勉強は楽しいです。若いころ、法律を勉強しておいて役に立った。憲法、民法、刑法ほか。判旨の読み方が身についていました。 光テレビは断る。見る時間がないの...
目次

駒制作に至る過程

駒師によって知的財産権(著作権・商標権・意匠権)の解釈が異なっています。道徳上の理由で新たに作られた字母紙は同業者の間では使わないことになっています。私としてはすべて法律に従って駒製作をしてほしい。特許庁は儲かりました。 お客様をだまして商...
目次

これは困った

福島原子力発電所の事故をはじめ様々なことで困っています。 著作権でも同じです。茨城は本当に地震が多いです。 最新刊の宣伝です。 そこが知りたい著作権Q&A100 ~CRIC著作権相談室から~   <新刊>早稲田祐美子著/A5判/約...
目次

福島原発

隣県の福島県で原子力の装置が爆発し、懸命な放水をしている。放射能で茨城の野菜からも放射能が検出された。その影響かしれないが頭が痛い。 被災地で水戸駅も看板が落ち、水戸駅と勝田駅を結ぶレールが曲がっている。復旧してもらいたい。地震が本日もあり...
目次

思い出

東北・関東大震災は被災者にとって思い出になるでしょう。今回は、自分が悪くなく、天災なのでやり直しがきくと思いますが完全には元通りにはならないでしょう。あのころ、こういうことがあったなと。 私も同じような経験を体験している。思い出にしかならな...
目次

大行列

食料品を調達に行くと長蛇の列。近所のスーパーに行きました。昨日も同じ状況でした。30分待ちでレジがごった返しているとのことです。 ガソリンスタンドも歩道まで乗り上げていて歩けません。開店前の朝から車が並んでいました。 まあ、明日時間をかけて...
目次

東北地方太平洋沖地震による被災者の皆さまへ

3 月11 日の宮城県三陸沖を震源とした「東北地方太平洋沖地震」に被災されました皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。被災地の皆さまにおかれましては、一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。 我が家は、盛上駒・木地物数個(新品)が...
目次

国内観測史上最大 地震

昨日の大地震はものすごかった。瓦屋根は落ちるし、塀も落ちた。 停電でテレビ、パソコンをはじめ携帯も規制中で使えない。深夜に携帯は使えるようになる。水戸市は震度6弱だった。 余震も数えきれないくらいあり、夜中も続いた。電気が付いたとは午前9時...
タイトルとURLをコピーしました