目次今年一年を振り返って 「写真については著作権者によって制作されたネガから作成されたポジが原作品である。45条の対象は、写真の著作物の原作品であり、公表されたものという限定はないため、著作財産権に関しては、未公表の写真の原作品を購入して公に展示することもできる。展... 2011.12.28目次
目次Winny事件 当時、東京大学の助手であった金子勇氏がユーザー同士でファイル交換ができるウイニーというP2Pソフトウエアが作られ、京都府警に逮捕されたという事案。一審の京都地裁では、「ウイニーが、不特定多数の人によって違法な著作物のやり取りに広く利用されて... 2011.12.25目次
目次駒銘は変名著作物 普通、将棋の駒には雅号があります。並彫り、上彫り、特上彫りの彫駒にあります。彫埋駒、盛上駒にもあります。板井典子弁護士によると、「変名著作物とは、著作者の公表に際して著作者名として実名に代えて著作者の実名(氏名、名称)以外の名義を表示した著... 2011.12.24目次
目次上映権(22条の2) 先日、有名なプロの写真展を見に行きました。「上映権とは、著作者が自己の著作物の上映を独占させる権利である。その上映は、公衆に直接見せ、又は聞かせることを目的とする上映、すなわち公の上映に限られる。」「上映とは、著作物を映写幕その他のものに映... 2011.12.23目次
目次福井健策弁護士ロングインタビュー:「スキャン代行」はなぜいけない? 逆の明文化となるか:東野圭吾さんら作家7名がスキャン代行業者2社を提訴――その意図 「スキャン代行業者に対して著作権者がとうとうアクションを起こした――浅田次郎氏、大沢在昌氏、永井豪氏、林真理子氏、東野圭吾氏、弘兼憲史氏、武論尊氏の7名... 2011.12.23目次
目次日弁連 違法ダウンロードに反対 先日、写真の展示権(25条)について記載しました。少し書き足します。「展示権については、原作品の所有権が移転した時は、それに伴って著作権者が展示を許諾したものと解されています。」(梅原・尾込「すぐに役立つ著作権のしくみとトラブル解決実践マニ... 2011.12.22目次
目次展示権(25条) 昨日も写真展を見させていただきましたが、Editor(編集者)のパネルはなく私の思い違いでした。株式会社小野写真館様のジュースの差し入れと社員の人間性の大きさに大変な温かさを感じました。本当にありがとうございます。美少女図鑑創刊号、2、3、... 2011.12.20目次
目次茨城美少女図鑑・写真展 午後、茨城県水戸市見川2-108-26アーバンテラス一周館A205 に行く。多くの写真著作物を鑑賞する。本日から25日まで、時間は11:00から18:30です。エクセル本館で見たパネルがありました。第1号の表紙を飾った人のパネルもあることを... 2011.12.18目次
目次ベルヌ条約 前に北朝鮮事件について書きました。早稲田大学大学院法務研究科の高林 龍教授によると、「北朝鮮は、ベルヌ条約の加盟国ではあるが日本は国家として承認していない。北朝鮮で製作された映画の著作権がわが国で侵害されたと主張された事件について、知財高判... 2011.12.16目次
目次著作権の保護期間(継続的著作物) 継続的刊行物である茨城美少女図鑑5を取りに行き、旧住居をきれいにまとめていた帰り、私の自転車と相手方の車がぶつかった。相手方の車が確認をしなかったのが原因で、私は自転車に傷がついただけのようである。相手によっては、傷がついたので弁償をしなさ... 2011.12.15目次