目次関東では雪 茨城県水戸市では29日午前2時頃から雪が降り朝から雪。徐々に大粒になる。積雪5センチ。著作権の判例が昨日2件でたため、判例の蓄積が整理されていく。舞踏の著作物でダンスの踊りを巡り振り付け師が著作物性を争った。否定された。昭和61年後期など手...2012.02.29目次
目次欲しいパソコンが品切れ 価格.comで値下がりを狙っているパソコンの最安値のメールが来る。購入を考えるうちにショップで品切れになる。次回の入荷を待とう。著作権の論文集が届く。引用が長すぎて問題にならなかったようだ。水戸の偕楽園の梅まつりが始まり、JR偕楽園駅(臨時...2012.02.27目次
目次将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めた? 今日のアクセスが異常に多い。著作権ニュースのツイッターによると、何やら将棋連盟が棋譜の著作権を主張し始めた?らしい。そこで私が以前書いた記事がリンクされていることが原因らしい。ニコニコ将棋動画が次々と削除されているため議論が沸騰している。棋...2012.02.25目次
目次DeNAに配信差し止め命令=釣りゲームで著作権侵害-グリーが勝訴・東京地裁 「自社のオンライン釣りゲームに酷似したゲームを配信され、著作権を侵害されたとして、携帯電話向けゲームサイト「GREE」を運営するグリーが、同「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)などを相手取り、配信差し止めと約9億4000万円...2012.02.23目次
目次駒の商標登録は疑問 今朝、朝ズバのなかで中国のiPad等の商標登録に触れていた。中国国内ではすでにiPadは商標登録されているのでアップルの純正のiPadの文字は使えない。駒の商標登録には約3万必要だが、知的情報センターに申請すれば商標登録が可能だ。個人でこれ...2012.02.22目次
目次一円硬貨製造ゼロ 電子マネー普及、43年ぶり 産経新聞の2月17日電子版によると、平成24年1円が24年ぶりに発行されなかった。貨幣セットが値上がりする様子です。「市中への流通を目的とした一円硬貨が昨年は1枚も製造されなかったことが16日、分かった。日銀が保管している在庫に余裕がある上...2012.02.22目次
目次昭和61年10円青銅貨 後期4 ㈱銀座コインに問い合わせる。完全未使用でかなりの高値で取引されているそうです。売買の実績、オークションの実績の蓄積がなければ貨幣カタログの価格は改まることはないであろう。10円青銅貨は空気に触れると酸化してしまい変色し、手で触れると、指紋が...2012.02.21目次
目次昭和61年10円青銅貨 後期3 私の性格はきれいに解決をしないとすっきりとしません。例えば、著作権のこともしかりです。将棋の駒、字母紙の著作物性がその現れです。「日本貨幣カタログ2012」を出版している日本貨幣協同組合に問い合わせをしました。手に入りずらいことは確かですが...2012.02.20目次
目次昭和61年10円青銅貨 後期2 昭和61年10円青銅貨 後期の手変りについて新たに情報を公開されているホームページを見つけましたので報告します。 手変りの部屋によると、「プルーフ貨幣の発行を翌年に控えた時期の変更ですので、『試作貨』といわれる方もおられます。とにかく、こ...2012.02.19目次
目次昭和61年銘10円青銅貨 後期 昭和61年銘の10円が「日本貨幣カタログ2011」から前期と後期に分類された。後期の希少価値は非常に高いらしい。2012年度版のカタログでも同様に紹介されています。私は年号別に収集していたため1枚持っていました。拡大鏡でよく見ると、コイン鑑...2012.02.17目次