2012-05

目次

常陽史料館、平成3年銘100円前期後期

常陽史料館に貨幣を見てきました。半袖で行きました。新旧金貨、水戸の虎銭、水戸の大黒銭(母銭)、江戸時代に使われた小判、寛永通宝4000枚、一朱銀、二朱銀等ありました。前から見たかったので楽しみでした。前回とは異なった見方ができました。 常...
目次

初音ミク、音声合成システム

初音ミクとはヤマハの音声合成システム「VOCALOID2」を採用したソフトウエア、またはキャラクター名。2007年クリンプトン・フューチャー・メデイアより発売。 停滞する音楽業界を大きく変えるきっかけになり、パソコン用音楽制作ソフト「初音ミ...
目次

著作権と原盤権

現在の音楽産業では完成された著作物を公衆に伝達する際、実演家(演奏家)、レコード製作者、放送事業者(有線放送事業者)の三者に著作隣接権が認められているため、それぞれに強力な権利を付与しています。 レコード製作者に与えられる著作隣接権は音楽ビ...
目次

日本近代銀貨研究会

銀座コインの公式ホームページを拝見すると、第47回貨幣専門家の部屋に日本近代銀貨研究会 代表 亀谷 雅嗣 氏の日本の近代銀貨収集の手引きが参考になります。コレクターにも初級、中級、上級と分けられるようです。 手変り未見でも手変りが見つかる...
目次

YouTubeに森高千里の公式チャンネル

YouTubeに森高千里の公式チャンネル、200曲をセルフカバーで配信。 INTERNET Watch 森高千里さんのデビュー25周年を記念して動画投稿サイトのYouTubeに公式チャンネルを設け順次発表するという。公式チャンネルであれば...
目次

ネットオークションの怖さ

先日、ネットオークションで貨幣を落札しました。家について15倍の拡大鏡で手変りの部分を拡大すると出品画像のものと異なっている。昭和44年の30円の5円玉でしたが出品画像をパソコンに取り込み拡大して入札したのですが現品を手に取ってみるとよく見...
目次

金環日食を見る

水戸市内は曇りの予報でしたが朝になり太陽の光を見ることができるようになりました。日食メガネを用意していたので前日に太陽を見るリハーサルをする。今日、あたりが何やら薄暗くなり綺麗に見ることができた。 小さな太陽の光が難点。拡大したい。感動する...
目次

ユーストリーム、金環日食

明日、金環日食があり我が家でも日食メガネを用意する。あいにく天気予報は曇り。見られるといいですね。 この世紀の天体ショーは明日、ユーストリームで配信される。 今日の問題。 ユーストリームやJASRAC、イーライセンスなどの音楽著作権管理事...
目次

試鋳貨並

雨が降りました。SoftBankから電源プラグの交換の案内が来る。 先日の続きです。放送で使われるCDに対して、「レコード製作者」と「実演家」は「許諾権」は持たず、放送された結果について、放送局から「二次使用を受け取る権利」(報酬請求権」)...
目次

ラジオ局の著作権上の特権

随分と暑くなり間もなく夏になります。庭の雑草も急に成長してきます。 地元のラジオ局のリクエスト番組が3月で終了しました。ラジオのリクエスト曲にはどのような著作権になっているのか疑問でした。 今日の問題 テレビやラジオなどの放送局のリクエスト...
タイトルとURLをコピーしました