目次昭和32年穴有り5円楷書体に傾き打ちを見つけました。 昭和32年銘の穴有り5円黄銅貨に傾き打ちというエラーを見つけました。ほんのわずかの傾きですが10円と見比べるとかなりの確率で見つかります。 裏面 年号のある側 わずかな傾きが見られます 昭和32年楷書体の5円には戦後のこともありエラ... 2013.03.31目次
目次平成12年銘500円ニッケル黄銅貨の手変り 22倍のピークルーペで現行500円を見ると、未報告の手変りがあります。本日も見つけました。某掲示板にも書きましたが左蕾の太いものと細いものがあります。確認しました。 左蕾の太いもの 左蕾の細いもの:花弁のがくが尖っています 流通貨... 2013.03.30目次
目次違法ダウンロード罰則化から半年、逮捕者なし 「映像や音楽などを違法にインターネット上へ上げる(アップロードする)行為、これには以前から罰則がありました。一方、そうした違法なファイルをダウンロードした場合、これについても去年10月から罰則化が始まっています。しかし、施行からおよ... 2013.03.29目次
目次50円玉の手変り 平成10年銘 平成10年銘50円白銅貨に手変りがありました。葉脈の1本あるものとないもの。 詳しく見ると、すべての貨幣(金種)1円、5円、10円、50円、100円、500円のいずれにも手変りが存在する。 使うことができません。一枚一枚チェックしないといけ... 2013.03.26目次
目次茨城貨幣研究会例会に参加 先日、茨城貨幣研究会に行ってきました。古銭中心でしたが、共通の趣味を持つ方々(一般のコレクター)にお会いでき、また15日に61年後期を自宅近くで見つけたことも報告することができました。 どうしても61年後期が欲しいコレクターがおり、困りまし... 2013.03.20目次
目次ついに昭和61年後期を発見 ついに昭和61年後期の10円青銅貨を地元で見つけることができました。非常にうれしいです。近所の自動販売機1台に12枚の10円玉を挿入。2度目、4度目で昭和61年銘を発見。どうせ前期に違いないと決めつけていた。 自宅に戻り階段耳石を22倍ピー... 2013.03.15目次
目次プリントアウト 黄砂がすごかったです。おまけに花粉症もひどい。悪戦苦闘したうえ、プリントアウトができました。今のパソコンにはプリンタドライバは必要ないことが分かりました。著作権法の勉強を本格的にしなければいけません。 昭和61年前期は本日も入手しました。こ... 2013.03.10目次