目次ヤフオク出品方法に挑戦中 ヤフオクに初めて挑戦する。画像のアップロードがうまくいかない。テンプレートを選択するのだがどのようにして操作するのであろうか。無料期間は今日までです。ただし、配送されたメールで申し込んだ方のみ。 まずは、不要な雑誌、書籍を処分したい。入札者... 2013.04.30目次
目次4/30 ヤフオクプレミアム会員費2ヶ月無料終了 4月30日にヤフオクのプレミアム無料キャンペーンが終了する。一度は出品してみたいヤフオクだが梱包が大変です。不要なものはたくさんあります。明日、画像を撮り出品してみようと思う。 「61年後期事件」は解決しました。毎日自販機の出し入れに努力し... 2013.04.29目次
目次ヤフオクへの出品を考慮中 ヤフオクで今キャンペーンをしている。2か月ヤフープレミアム会員費が無料になるもの。出品ができることになる。出品するとしたら10円の手変り品かな。ありすぎて困ります。 50円はいくらでも手変りが見つかります。手変りの定義があいまいで文字形状を... 2013.04.28目次
目次棋譜は対局者の共同著作物(文化庁関係者)、学者は非著作物と解説されている 渋谷達紀「著作権法」中央経済社、2013年、67頁によると、囲碁と将棋の棋譜について記載がされている。出版された時から、渋谷先生の書物には新しい棋譜の考えがあると期待していましたが書かれていましたので報告します。 例示外の著作物であることに... 2013.04.27目次
目次昭和61年後期の発送の通知 昭和61年後期の発送が通知されました。無事に後期であって欲しいと思っています。検索したり画像で確認したりしたのですが前もって後期と明らかに判明できる画像ではなかったため到着後に確認したうえで送金という形になりました。間違えなく送金しますので... 2013.04.26目次
目次柿木将棋8はプログラムの著作物です 第2回将棋電王戦の三浦弘之八段との対局を「柿木将棋8」で再現した棋譜がYouTubeに挙がっている。柿木将棋8はプログラムの著作物であると同時に映像の著作物でもある複合的な著作物である。「柿木将棋8」の著作権者であるプログラマーの柿木義一氏... 2013.04.24目次
目次「平」「年」の文字形状に手変りあり 平成七年銘の10円青銅貨の選別をしていましたところ、文字形状に手変りがあることが分かりました。裏面の「平成七年」の「平」と「年」に見られます。 「平」:間が狭い 「平」:間が広い 「年」:間が狭い 「年」:間が広い 他にもた... 2013.04.23目次
目次昭和61年後期 ? 昭和61年後期(階段切れ目無し、左破風:階段型、屋根形状:鋭角)は意義ある手変り品として「日本貨幣カタログ2013」にも掲載されている。この貨幣が昨年末の「笑っていいとも」に放送されたりすることで人気が急上昇している。喀龍研究家によると、お... 2013.04.22目次
目次昭和63年「年」の文字形状 昭和63年銘の10円青銅貨に手変りがあります。「昭和六十三年」という裏面の「年」の文字形状の違いです。1画目が孤のような形状のものと直線状のものがあります。手変りは宇治平等院鳳凰堂側にも数多く見られます。 上:1画目が曲線 下:1画目が... 2013.04.21目次
目次平成24年銘と平成22年銘500円 平成22年銘と平成24年銘の500円玉を比べてみて違いを見つけた。 上:平成24年銘 細い一本線(同じ太さ) 下:平成22年銘 右から左にかけて幅が細くなっている(太さが異なる) 頑張って違いを見つけます。 2013.04.21目次