目次昭和39年東京オリンピック記念銀貨 昭和39年東京オリンピック記念銀貨を入手しました。2枚です。 状態は未使用であたかもロール出しと思えるもので、きれいなもので満足しました。完全未使用といっても過言ではありません。このようなものを見つけます。 1枚目 2枚目 ...2020.06.25目次
目次科学万博 つくば’85記念硬貨楯 1985年の3月から筑波研究学園都市で開催された国際科学技術博覧会の記念硬貨500円と楯(たて)を入手しました。証紙も貼ってあり国際科学技術博覧会協会のものであることがわかる。AKMの記念硬貨楯のメーカーは今ではない。貨幣収集は細々とコレク...2020.06.23目次
目次昭和21年銘大型50銭黄銅貨 光線入り 疑問 先日、昭和21年銘大型50銭黄銅貨のACCA MS65を購入した際に、おまけで付けたものに関して紹介します。「日本貨幣カタログ」によると、「光線入り」とは、表面鳳凰頭部と五十銭の間に裏面稲の茎が陰打ち状になって現れ、あたかも光線のように見え...2020.06.20目次
目次令和2年6月21日の第495回の研究会は開催中止 茨城貨幣研究会例会中止のお知らせの手紙が届く。新型コロナウイルスの感染予防対策のため会場の「トップウエルネス水戸」が閉館されるので中止という。次回開催は7月19日の予定です。残念です。貨幣収集の情報が入らないのでネットオークションまたはフリ...2020.06.17目次
目次昭和21年銘大型50銭黄銅貨 ACCAーMS65 メルカリより大型50銭黄銅貨 ACCA-MS65を購入した。ACCAの公式サイトには記載がなく、こちらから申請をして画像を追加していただいた。出品者にはおまけも付けていただいたが、光線入りなのかはっきりとしないので見逃す人が多いと思う。後日...2020.06.15目次
目次昭和39年東京オリンピック記念銀貨 関東甲信も梅雨明け宣言をしました。暑い時もありますが寒い時もあり、今日は午前中に弱い雨が降りました。除草ははかどりましたが、時間が必要です。 今回は、昭和39年に開催を記念して発行された100円銀貨を紹介します。2020.06.14目次
目次昭和39年東京オリンピック記念100円銀貨、1000円銀貨 ラクマより昭和39年東京オリンピック記念100円銀貨と1000円銀貨を入手しました。100円銀貨は未使用できれいな状態でしたが、1000円銀貨のほうは斜めにすると傷が目立ちます。未使用であることには変わりはありません。 コイン商での買取価...2020.06.06目次
目次昭和38年 後期 Ab型 昭和38年銘の手変わりを紹介します。神吉廣純先生がAb型と発表され、鈴木和三郎先生が平等院鳳凰堂の貨幣の名称を付けてくださいました。これに倣っています。 この他にも未使用は茨城貨幣研究会忘年会やヤフオクのスラブコインなどで持っています。今...2020.06.05目次
目次科学万博つくば’85 PayPayフリマより購入 筑波研究学園都市で昭和60年に開催された国際科学技術博覧会の記念白銅貨を紹介します。 図案(裏) シンボルマーク、左右に図案化した梅の花 図案(表) 梅の花:茨城県の県木、筑波山 暑くなりました。 新型コロナウイルスに関する...2020.06.02目次