2022-07

目次

2022CCFに行きました 鑑定もしてもらいました

初日に2022CCF(コイン・コレクション・フェアー)に行きました。昨年は新型コロナウイルス感染症のため行きたかったのですが断念しました。 会場は東京都日本橋プラザ3階です。高速バスで東京駅日本橋口に下車して、一旦東京駅構内に入り、八...
目次

10円青銅貨の手変わり掲示板の作成

teacup掲示板が8月1日13時以降は使えなくなるため、FC2掲示板を作ってみました。貨幣に関することでしたらなんでも。 では。
目次

10円の製造枚数が大幅に減少 令和4年銘

7月15日の財務省の貨幣製造枚数の改定によると、令和4年銘の10円青銅貨の発行枚数は近年のキャッシュレス決済の浸透や進展により、ほぼ65年ぶりとなる6100万枚に引き下げられた。 QRコード決済の普及や銀行での両替手数料の導入や硬貨取り扱...
目次

鉄線の意味

福永文夫「日本占領史」中公新書によると、沖縄の民間収容所は、戦闘を避けて山中に逃げ、壕に潜んでいた民間人を、収容所に続々と送り込んだ。この収容所は有棘鉄線を張り巡らせただけのにわか造りで、人々はそこにテントを張り、掘立小屋を作り雨露をしのい...
目次

福永文夫「日本占領史 1945-1952」

BOOK OFFより100円クーポンがあったため110円の書籍を購入。10円をPayPayで支払う。 「日本占領史」中公新書、2014年で現行10円青銅貨が不発行10円洋銀貨に変わり発行される経緯を知りたい故に購入する。必ず読みます。...
目次

2022 CCFオークションカタログが届く

書信館出版株式会社様より2022CCFオークションカタログが届いた。本の表紙画像は著作権侵害に該当するため公衆送信することはできません。 著作者の許諾を得る必要があります。この場合、書信館出版株式会社様に連絡を取り承諾を得なければいけませ...
目次

7月17日 茨城貨幣研究会例会中止

令和4年7月17日の第502回の研究会は、新型コロナ感染者の急増のため中止になりました。わかる先生にCCFの低額品コーナーは毎日商品が変わるのか伺いたかった。 メールにありましたが、明日、書信館出版株式会社様よりCCFのオークションカタロ...
目次

今村啓爾「富本銭と謎の銀銭」

地元の公立図書館から借りたのだが、この本は非常にいい。特に、最古の貨幣が和同開珎から富本銭に変わったことについての通説に対する多くに賛成できない研究や数多くの批判の研究が参考になる。 批判や異なる意見、論争、過程、研究、発見の記述方法...
目次

安倍晋三元首相が死去 67歳、演説中に銃で撃たれる 安倍元首相銃撃

元自民党総裁で内閣総理大臣を務めた安倍晋三元首相が暗殺される。奈良県奈良市内で参議院選の演説中に銃殺される。 総理大臣の暗殺は私の知る限り、伊藤博文、1921年の原敬、1932年の五一五事件の犬養毅しかわからないが教科書に載るほどの事...
目次

スマホ用のマクロレンズでカマキリを撮影してみた

スマホ用のマクロレンズでカマキリを撮影してみました。 Apexel HD macro,Camera+ では。
タイトルとURLをコピーしました