流通貨すなわち通常貨の手変わりを扱っています。ミント崩しも入れました。現行10円青銅貨の手変わりの分類表が喀龍氏によって初めて1994年版「日本貨幣カタログ」、『収集』2006年9月号に掲載された。その後の情報は故鈴木和三郎先生の『日本の現行貨幣−収集の手引き』2011年10月しかありませんでした。10年後の現在の手変わり分類表がありませんでしたので付け加えました。
平等院鳳凰堂面。
平等院鳳凰堂面。
昭和26年〜昭和33年 |
昭和34年〜昭和44年 |
昭和45年〜昭和52年 |
昭和53年〜昭和64年 |
平成元年〜平成7年 |
平成8年〜平成11年 |
平成12年〜平成16年 |
平成17年〜平成25年 |
平成26年〜平成31年 |
令和元年〜令和4年 |
〒
TEL.
FAX.